Skip to Content

mastra build

mastra build コマンドは、Mastra プロジェクトを本番運用可能な Hono サーバーとしてバンドルします。Hono は、ミドルウェア対応の HTTP エンドポイントとして Mastra エージェントを簡単にデプロイできる、軽量で型安全な Web フレームワークです。

使い方

mastra build [options]

オプション

--dir?:

string
Mastra フォルダへのパス

--root?:

string
ルートフォルダへのパス

--tools?:

string
含めるツールファイルのパスをカンマ区切りで指定したリスト

--help?:

boolean
コマンドのヘルプを表示する

上級者向けの使い方

並列実行の制限

CI やリソースが限られた環境で実行する場合は、MASTRA_CONCURRENCY を設定して、同時に実行する高コストなタスクの数を上限化できます。

MASTRA_CONCURRENCY=2 mastra build

未設定にすると、CLI がホストの性能に基づいて並列度を決定します。

テレメトリーの無効化

匿名のビルド分析をオプトアウトするには、次を設定します:

MASTRA_TELEMETRY_DISABLED=1 mastra build

カスタムプロバイダーエンドポイント

ビルド時は OPENAI_BASE_URLANTHROPIC_BASE_URL の各変数が mastra dev と同様に有効です。これらは AI SDK によって、プロバイダーを呼び出すワークフローやツールへ転送されます。

何をするか

  1. Mastra のエントリーファイル(src/mastra/index.ts または src/mastra/index.js)を検出します
  2. .mastra 出力ディレクトリを作成します
  3. 以下の設定で Rollup を使ってコードをバンドルします:
    • バンドルサイズ最適化のためのツリーシェイキング
    • Node.js 環境をターゲット
    • デバッグ用のソースマップ生成
    • テストファイル(名前に .test. または .spec. を含むもの、または __tests__ ディレクトリ内)を除外

# 現在のディレクトリからビルド mastra build # 指定したディレクトリからビルド mastra build --dir ./my-mastra-project

出力

このコマンドは、.mastra ディレクトリに本番用バンドルを生成します。内容は次のとおりです:

  • Mastra エージェントをエンドポイントとして公開する、Hono ベースの HTTP サーバー
  • 本番環境向けに最適化されたバンドル済み JavaScript ファイル
  • デバッグ用ソースマップ
  • 必要な依存関係

この出力は次の用途に適しています:

  • クラウドサーバー(EC2、DigitalOcean)へのデプロイ
  • コンテナ化環境での実行
  • コンテナオーケストレーションシステムでの利用

デプロイヤー

Deployer を使用すると、ビルド出力は対象プラットフォーム向けに自動的に最適化・準備されます。例: